お客様から「今回の注文は品数・数量が多いので、納品は五月雨式で結構です。」とメールが届きました。
これは、どういう意味でしょうか。
お客様から「今回の注文は品数・数量が多いので、納品は五月雨式で結構です。」とメールが届きました。 これは、どういう意味でしょうか。
① |
「品数や数量が多いので、一括納品ではなく、準備できた物から順次納品しても大丈夫だ」という意味。 |
② |
「品数や数量が多いので、少しだったら間違えて納品しても、こちらでチェックするので大丈夫だ」という意味。 |
③ |
「品数や数量が多く、納品の度に品物・数量を点検するのが煩雑なので、全部揃ってからの納品で大丈夫だ」という意味 |
④ |
「品数や数量が多いから、全部揃えられなかった場合は、注文変更をするので、用意できた分だけの納品でも大丈夫だ」という意味。 |
【詳解】
まず、「五月雨(さみだれ)」とは、旧暦の5月頃に断続的に降る長雨(梅雨) のことです。
では「五月雨式(さみだれしき)」ですが、「物事が一度で終わらず、断続的に 続く様子、或いは方法」のことを言います。
「納品は五月雨式で結構です。」は、 「一括納品ではなく、分納(ぶんのう←複数回に分けて納品すること)で大丈夫だ」 という意味です。
ですから、正解は「1」です。